サヌキノ節分☆やさい恵方巻の巻!!
サンクラッケが考えたサヌキノススメシリーズ”やさい恵方巻”
地元”サヌキ”のいいものを厳選して恵方巻にしてみました!
今回は七福神様にあやかって7つのしあわせを巻き込んでみました。
どの具もサンクラッケの縁のある生産者さんたちが丹精をこめて作ったものです。
恵方巻を巻く主役”焼き海苔”のご紹介をします!
みなさんは浜の町で海苔を獲っていることをご存知ですか?
サンポートから船で15分くらいの沖で海苔を養殖しているのです。
今から海苔の養殖地帯に船が出航します
海の中の海苔です↓
11月頃,水温が18℃くらいになる時に
海苔のメッカ”九州”から種をもらった海苔の苗をつけた網を張る”本張り”の作業をし
12月下旬に獲れる『一番摘み』をかわきりに海苔を収穫します
海面にある海苔の網を船がくぐり収穫します
サンクラッケでは今年一番はじめに獲れた『一番摘み』を使った浜谷さんの
”俺の海苔”を取扱しています。
サンクラッケの節分”やさい恵方巻”の海苔は
一番摘みだとやわらかくパリっとしすぎてしまうので
”うぶ海苔”の”ママとも”の焼き海苔を恵方巻でまきまきしています!
浜谷さんの海苔は
海苔の風味があり、口にふくんだときに
ちょうどいいタイミングで海苔が溶けるのです。
本当の海苔の味を知っている“浜谷さんがこだわり抜いた海苔”です。
そして
“海苔”だけじゃなく
ちょとお、おまけで“酢めし”は
細部にまでこだわりぬいた山清 “鬼からし”と塩飽諸島で採れた”金ゴマ”、
神崎屋の”吉の酢”で酢めしにしたキリっとした味付けに仕上がっています。
ぜひとも、サンクラッケの”やさい寿司”を
味わってみてください!
県産品をこよなく追求する コバ