新たなる農家人参上
こんばんは カニーです。
先日の大雨は大変でした。農家さんの所へいっても畑に入ることもできずただ世間話・・
あまり外に出ない農家さんに街の情報を持っていく情報屋カニーしてました。
昔の薬屋みたいなもんですね。
今回の農家さんは高知で農業の勉強をしてから香川にきて就農2年目。
まだピチピチの農家さん♪でもそんなのんきなことではいけません!自立する農家たるもの
おいしい野菜を作れなければ買ってもらえません。この農家さんが選んだのは・・
うーん、まわりから出る「出なおし根」が多いということは味はイマイチかなぁ(–;)
耕作放棄地を耕して2年では美味しい人参は難しいか・・
(・3・) ・・・??意外にいける??
ぼくもいただきました。けっこうおいしい(*≧∀≦*)
甘いですねー!エグみもなく後味もよくみずみずしいです♫
なんでですかねー。
やっぱり1年だけといっても丁寧に土作りをしてちゃんと野菜と向き合ってきた成果。
というわけで収穫スタート!
真面目で熱心な農家さんほどやっぱりいいものを作ってくれます 。
いつも物を選ぶとき何を基準にしていますか?
その商品がもつ「価値」ですか?流通の都合で決められた「価格」ですか?
自分の体を作ってくれる食べ物を作ってくれる農家さんを選ぶことができたらいいですね。
そうしたら「買い物」という行為の意味がかわってきますね。自分の子供、大切な人に残したいものを選ぶ。
ここは海風にのって潮の香りがする香西の静かな山の中域。
今回の100年後も残したい農家の想いは 入船さん。